WEBコンテンツの「企画」から「ライティング」まで一緒に行いませんか?
現在、士業の転職メディア「リーガルジョブマガジン」の企画およびライティングをしていただける方を募集中です。
士業系の転職エージェントサイト「リーガルジョブボード」では常に、士業業界に転職したい求職者さまを迎え入れ、マンツーマンによる転職相談ののち、求職者さまのご希望に沿った職場をご提案しております。
そんなリーガルジョブボードに在籍する転職エージェントの「士業の転職市場・業界事情に関する知見や見識」は、日々深まりを見せています。
その「転職エージェントが持つ有意義な情報」を、私たちは”WEBメディア”=「リーガルジョブマガジン」を通して、その情報を必要としている人々(求職者さま)に届けたいと考えています!
リーガルジョブマガジンは「士業の転職市場や業界事情」について惜しみなく発信するWEBメディアです。
リーガルジョブマガジンで転職や士業業界に関する記事を発信することで、Google検索やSNSから記事が発見され、求職者さまの転職活動や業界リサーチが手助けされることになります。最終的にはリーガルジョブボードが認知され、ファンになっていただく。こうしたフローを生み出すためには、たくさんのWEBコンテンツ(記事)を必要とします。
01
業務内容
■そこで、こんなことをお任せしたいです!
「リーガルジョブマガジン」の
①コンテンツ企画
②記事執筆
上記を実施していただけるインターン生を募集しています。
■企画も執筆もすべて丸投げするわけではなく、お互い意見を出し合いながらコンテンツの制作を進めていきます
■記事執筆だけでなく”どのような記事を執筆するべきか”という「企画」にも携わっていただきます
■「求められるコンテンツを考え、記事に落とし込む過程」を一からご経験いただけます!
「リーガルジョブマガジン」の
①コンテンツ企画
②記事執筆
上記を実施していただけるインターン生を募集しています。
■企画も執筆もすべて丸投げするわけではなく、お互い意見を出し合いながらコンテンツの制作を進めていきます
■記事執筆だけでなく”どのような記事を執筆するべきか”という「企画」にも携わっていただきます
■「求められるコンテンツを考え、記事に落とし込む過程」を一からご経験いただけます!
02
仕事の魅力
■こんなスキル・能力が身に付きます!
WEBコンテンツの企画から執筆まで担当するので、WEBマーケティングに必要とされるさまざまな能力が身に付くようになります。
・オウンドメディアの運営
・WEBライティング
・SEOライティング
・論理的思考力
・WEBマーケティング(※ユーザーのニーズを把握する能力、ニーズに対して必要な商品を思考・提供する能力)
・SEO分析
WEBコンテンツの企画から執筆まで担当するので、WEBマーケティングに必要とされるさまざまな能力が身に付くようになります。
・オウンドメディアの運営
・WEBライティング
・SEOライティング
・論理的思考力
・WEBマーケティング(※ユーザーのニーズを把握する能力、ニーズに対して必要な商品を思考・提供する能力)
・SEO分析
03
応募資格
■必須条件
・平日週3日~
・10:00〜19:00の時間内で4時間〜
※月に1〜2本の投稿を見込んでおり、1記事あたりの所要執筆時間をおおよそ10時間と見込んでいるため
・半年以上の勤務が可能な方
■歓迎条件
・士業(司法書士や弁理士、弁護士といった法律系の業界)に興味がある方
・コンテンツの企画が好きな方
・論理的な文章を書くことが得意な方
・人間関係の良好な職場で働きたい方
・平日週3日~
・10:00〜19:00の時間内で4時間〜
※月に1〜2本の投稿を見込んでおり、1記事あたりの所要執筆時間をおおよそ10時間と見込んでいるため
・半年以上の勤務が可能な方
■歓迎条件
・士業(司法書士や弁理士、弁護士といった法律系の業界)に興味がある方
・コンテンツの企画が好きな方
・論理的な文章を書くことが得意な方
・人間関係の良好な職場で働きたい方
04
募集概要
- 時給
- 1,200円~
- 昇給
- あり
- 雇用形態
- 長期インターン
- 勤務地
- 本社
東京都港区赤坂4丁目2−6 住友不動産新赤坂ビル10階 - 最寄り駅
- ■丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」10出口 徒歩3分
■千代田線「赤坂駅」出口1 徒歩4分
■半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」出口8 徒歩5分 - 勤務時間
- ・平日週3日~
・10:00〜19:00の時間内で4時間〜
※テスト期間・就職活動・旅行等、柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
※業務に慣れた後は、一部リモートワークも可能です。
- 待遇・福利厚生
- ・通勤手当 全額支給
・オフィスカジュアルOK
・ネイル、髪色自由
・社用PC支給 - 就業場所における受動喫煙防止の取り組み
- 屋内原則禁煙